NEWS

お知らせ

2020-03-29 お知らせ

美容師がブログを書き始めた3つの理由

福岡・博多のメンズ専用美容室ARATANAを営むオーナー美容師 岡です。


最近髪の毛が伸びてきてまとまらなくなったので、強引にオールバックにしたところ、部下から『真田広之さんに似てますね』と言われたことをつまみにビールを一杯飲んだ今日この頃です。


さて、今回は『美容師がブログを書き始めた3つの理由』というテーマで書きたいと思います。


ホームページで言うところ【news】のところがありまして、以前そこで近況や取り扱い始めたものやセットの仕方、臨時休業などのお知らせを書いてアップしていたのですが、2019年ほとんど更新していなかったので、2020年は動かしていこうと思い、2月の終わり頃からフワッと更新しております。


なぜ更新を始めたかというと、

    • 書くことで頭が整理できるから。
    • 部下やお客様により理解されたいから。
    • 未来のスタッフやお客様に残したいから。


です。


美容室経営を始めてもうすぐまるっと3年になろうとしているなか、お客様には来ていただいているものの、何かもやもやした行き詰まりを感じていて、わたし自身もうひと壁破らなければという思いがありました。


私自身のスキルとして、部下へのマネジメントの弱さがあり、考えたことが『伝える技術を磨こう』


でした。


他人に伝えるには、物事を順序立て、相手目線で考え発して行かないといけません。


文章を書いてみると、客観的に振り返れますので、省略しすぎてわかりずらかったり、思ったより話が脱線してしまってたりすることがあります。


書くことを続ければ伝える技術が向上するんじゃなかろうかと


今この瞬間にも脱線が始まってるような気もしてますので話を戻しますと、


 

 

    • 【書くことで頭が整理できる】


普段お客様に伝えていることや部下に言っていることを書いているのですが、書く前よりも書いた後のほうが『話が上手くなっている(ような気がする)』


おそらく書くことで頭の中が整理でき、闇雲に発するのではなく、どこから言えば伝わるかを考えるスペースみたいなものが頭の中なできたように思います。


 

 

    • 【部下やお客様により理解されたいから】


コミュニケーション不足が人間関係を悪くします。


相手のこと(状況)を理解していないからです。


ブログに残すことで少しでも私を理解していてほしいし、みなが円滑な人間関係を築いてほしいです。


 

 

 

    • 【未来のスタッフやお客様に残したいから】


ちょこちょこ他店のホームページなどを観ていて思ったことがあります。


お客様や未来のスタッフが美容室を選ぶ基準のひとつとして、ホームページを観て選ぶ人も多いと思います。


店内の雰囲気や作っているスタイルは画像として分かりやすいですが、『働いているスタッフの考えなどは、その人自身のことは分かりづらい』


人は分かりやすいひと(認知したひと)のことを選びやすいので、ここをやろうと思いました。


これは求人も同様なので、書き続けようと思います。


今現在沢山のお客様にご利用頂いていますが、まだまだお客様に利用して頂きたいと思っています。


書くことで頭が整理できるから。


部下やお客様により理解されたいから。


未来のスタッフやお客様に残したいから。


この3つで自分自身またMEN'S HAIR ARATANAのレベルアップします。


しかし、1ヶ月およそ1000文字20記事ちょっと書きましたが、まー文章が下手だし見にくいね(笑)


ただまだたった1か月ですし、ヘタクソなのは当然。心折れずに行こう。


ではまた(^^)

PDFを開く

BACK TO PAGE