OKA BLOG

岡ブログ

12 January
制服を作った本当の理由とは?

こんにちは、福岡/博多駅東/東比恵/男性専用美容室MEN’S HAIR ARATANAの岡です。

 

このブログでは、日々の営業での狙いや気付きをシェアしております。

今回のテーマは「制服を作った本当の理由」というテーマで書いていきます。

結論から先に書きますと「優劣をつけない」です。


見た目で印象が変わる

私たち美容師は外見であるヘアスタイルに携わる職業であり、容姿を素敵にすることが仕事です。

第一印象を決める割合のほとんどは視覚情報で、視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報7%らしいです。

人は見た目で、比較し判断します。

外見の中でも大きな面積を占める服。その服をなぜ制服にして統一したのでしょうか?


一般的な制服の意図

カップルがペアルックなどをするように、同じものを身につけることで、仲間意識や気持ちの切り替えができるように制服を着ます。(スーツもおそらくそう)

また、コロナの関係もあり、少しでもウイルスを家に持ち帰らないように制服を作りました。

表向きは気持ちの切り替えや団結力やウイルス対策だったりしておしましたが、本当はどうでしょうか?


置いていかない

本当はスタッフの「センスの有無を悟られない」というところに狙いがあります。

美容師は、センスありそうな感じがした方がお客様に指示されやすいです。

美容師=オシャレなイメージがありますが、実際はそうではなくて、美容師のなかでもイマイチな方もいます。

それにそもそも体型やルックスによって、アドバンテージがあったりもします。

そういった生まれ持ったものによってどうしてもできない人を置いていきたくないと考えました。


優劣をつけない

いろんな美容師さんがいた方が刺激がって良いという声もありますが、そんなことでもありません。

同じ箱(店)にいる以上、この美容師さんよりあっちの美容師さんの方が、オシャレだよね(又はダサいよね)、清潔感あるよね(又は不潔だよね)といった比較が起こり、よく見えるひとはよく見えて、悪く見えるひとは悪く見えるようにならないように、極力誤差を無くすために同じ服(制服)を着てもらいます。

制服を着始めたのが2020年の夏あたりでしたが、売上げ的には影響がなく、上がっております。

何かの参考にしてください。

ではまた(^^)

東比恵店のご予約はコチラ→https://bpl.salonpos-net.com/e-reserve/2RLL101/#/home

博多駅東店の予約はコチラ→https://bpl.salonpos-net.com/e-reserve/562C102/

MEN’S HAIR ARATANALINEアカウントを作りましたので、是非友達になってください。

ja.png

それではまた^_^

東比恵店 〒812ー0007福 岡市博多区東比恵220221F

☎︎ 0924094194

 博多駅東店 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3丁目1-5タカ福岡ビル1F

☎︎  092-412-3020